ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

ボールが見つからない時|ルール解説

Introduction
自分の打ったボールが見つからないことがある。公式競技では ロストボール(紛失球)で ストロークと距離 (stroke and distance) に基づく処置 をして プレー続行となる。つまり、ティーショットなら その打ち直し、そうでなければ その球を最後にプレーした所を救済の基点にし 救済エリア内に別の球をドロップして 1打罰でプレー続行となる。なお、ロストボールに係わる公式ローカルルールが 2019年には 追加された。以下は そんな ロストボールのルールについて 新ルールの改定の内容も含め 解説した約 4分の動画である。

新 ローカルルール

ロスト
しかし、普通は ボールがなくなるケースではないから前進したが 幾ら探しても ボールが見つからないこともある。そんな時、練習ラウンドなど カジュアルなラウンドでは 一々戻ってプレーをするのではなく、OB の前進四打と同様のローカルルールの処置をしてプレーをするのが一般的で 多くの熟練ゴルファーが初心者に教えるボールが見つからない時の対処法である。2019年のルール改定以前は 正式なローカルルールとして認められない対処法であったが、ルール改定後は 適度な公正さを保持しながらも 好ましいプレーのペースをキープできる公式ローカルルールとして 公式競技以外では 採用すべき対処法として認知されるようになった。以下は それに係わる説明と注意点である。

(1) ティーショットであれば ロストしたと思われる場所に最も近いフェアウェイの境界線から2クラブレングス内のホールに近付かないエリアを救済エリアとし(下図参照)前進二打罰で プレーを続行する。ただし、暫定球を打ったり 打ち直しをした場合は この限りでない。前進ティーから前進二打罰のプレーは 公式ローカルルールでは 認められていないが、会社のコンペなどでは そうしたルールが採用されることもあるし、ゴルフ場の看板などに そのようなローカルルールの対処法が記載されていることもある。
(2) ティーショット以外で ボールが見つからない場合は OB または ロストしたと思われる場所に最も近いフェアウェイの境界線から2クラブレングス内のエリアを救済エリアとし、フェアウェイの適当な所から 前進二打罰で プレーを続行する。ただし、その場合も 暫定球を打ったり 打ち直しをした場合は この限りでない。
前進二打罰

なお、前進ティーからのプレーに際しては ティーアップして打つことが出来るのか、それとも 球をドロップしてプレーすべきか、疑問を持つ人も少なくないと思うが、慣例としては(元々正式なローカルルールではないので ルール上の正式な見解は存在しないが)ティーなので ティーアップ出来ると考えられている。しかし、公式のローカルルールより 有利な処置を許すのは 好ましいものとは言い難いものだ。いずれにせよ、コンペなどで 当該ローカルルールを採用する場合は(出来れば 球をドロップしてプレーするルールとすることが好ましいが)その点を明確にすべきである。

スコアやハンデ計算への影響

ティーショットをミスした時の前進四打は 公式ローカルルールの方法に従えば 打ち直したショットがナイスショットであったかのような所から四打目を打てれば、本来のルールに従って打ち直せば、次のショットで OB するなどの大きなミスショットをする可能性も含め ナイスショットが出来ない可能性は レベルによって差はあるが かなり高いはずだから 前進四打でラウンドしたスコアは 本物とは言えないという指摘もあり 確かに その通りではある。

しかし、ハンデの基礎知識のページでも説明しているように(» 詳細)ハンディキャップの計算では 各ホールごとの最大ストロークの調整を Equitable Stroke Control のルールに従って行い、そのスコアを使って計算する訳だから ハンデ計算用のスコア的には 前述の新ローカルルールでプレーをしても 然程 大きな差が出る訳ではない。

以上のようなことを勘案すれば 前述のローカルルールは その性質やスコアへの影響を良く理解した上で 上手に活用すれば ゴルファーの技量判定のためのスコアを出すことも可能である。加えて、初心者やハイハンデのゴルファーが多数参加するコンペのルールとして、また、仲間通しで カジュアルなラウンドだが 握りをする場合のルールとしても このローカルルールでプレーをすることは 予め 参加者全員に その内容を告知しておけば 十分に 公平なものになると言えよう。

救済が受けられる時 - 付帯説明

ところで、ロストボールは 正確には ボールを捜し始めてから 3分以内にボールが見つからない もしくは 自分のボールだと確認できない場合が それに該当するが、例えば、自分のボールらしいものが木の上や藪の中に見えても それが自分のボールであるという確認が出来なければ ロストボールになる。また、3分間 ボールを探す前でも プレーヤーがボールは見つからないと判断し、ルールに従って ロストボールに従った処置をして(暫定球でない)新しいボールを打った時点でロストボールが確定する。

一方、ボールが見つからない時 若くは 自分のボールであることが確認できない場合でも (1) 見つからないボールが障害物の中にある 或いは 異常なコース状態の中にあることが分っているか ほぼ確実な場合、(2) 外的要因によってボールが持ち去られたり、紛失させられた場合 或いは ペナルティーエリアに入ったことが分っているか ほぼ確実な場合などは 例外で プレーヤーは 適用できる規則に基づく処置をとることができる。

例えば、見える場所にある動かせない障害物や修理地、テンポラリーウォーターなどにボールが入ったことが確認できており、そこで ボールを見つけ出すことが出来ない場合は その障害物 もしくは 修理地などに入ったポイントを 救済の二アレストポイントとし 罰なしの救済を受けることが出来る。

他方、前述の例外に該当する場所でもブラインドになって見えないものの場合は そこに入ることしか考えられないような特殊なケース(例えば、池以外には何もない場所など)を除き、救済を受けることは出来ない。池の周りにブッシュがあるようなケースは ブッシュに入ってボールを見つけることが出来ない可能性もある訳だから ペナルティーエリアの救済措置の対象にはならず、ロストボール扱いになると言うことだ。不公平さを感じる人も居ようが 理不尽なことも時にはあるのが ゴルフの本質なのだ。

いずれにしても、ロストボールには 実質 2打罰のダメージがある訳だから ミスショットをした時には 頭に血が上るような状況でも 球の行方を確り見ておく必要がある。同伴者が 自分の球の行方を良く見ていないことは 少なくないし、仮に ロストボールにならなくとも 良く球を見て置かなければ 不必要なボール捜しに時間を費やさるを得ず 自分のプレーのペースを乱すことになるし 同伴プレーヤーに迷惑をかける結果にもなる。ブッシュにボールが入ってしまうようなケースは ブッシュの何処にボールが入ったかを良く見ておいて 限られた範囲のブッシュだけを対象にボール探しを(念入りに)すれば良いように 球の行方を最後まで追って その状況を記憶に残す癖を付けるようにしたい。

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2024 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP