ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

ペナルティーエリア / ジェネラルエリア

Introduction
新ゴルフ用語ゴルフの普及に資する ルールの簡略化とプレーのスピード化を図る狙いで 2019年から ルールが大幅に改変された。その改訂後の新ルールでは 新たなゴルフ用語が数多く誕生したが 特筆すべきに ペナルティーエリア (penalty area) とジェネラルエリア (general area) という新用語がある。

ペナルティーエリア (penalty area)

まず、過去に ウォーターハザード (water hazard) と呼ばれたもの 即ち コース内にある 池や小川など 水のある場所と その周辺のエリアは ペナルティーエリアになり 同時に スルー ザ グリーン (through the green) と呼んでいたエリアは (詳細後述) ジェネラル エリアと呼び名が変わった。後者は 単に 呼び名を分かり易いものにするための変更だが ペナルティーエリアに関しては 少し状況が異なる。新ルールの下で ペナルティーエリア (以下 P/A) は 原則 赤杭と赤線で示されるが 境界線が黄色杭と黄色いラインで示されることもあり、前者は レッド ペナルティーエリア、後者は イエロー ペナルティーエリア となる。但し、P/A は 黄色杭にする特別な理由がある場所以外は 赤に指定するように推奨されているから P/A の多くは 赤杭と赤線で示される。両者の違いは 旧ルールの 赤杭 即ち "ラテラル" の概念に基づく違いであるが (» 詳細) どちらのエリアも そこにボールが入った場合は 規則に従って 1打罰で救済を受けられるものの どのような救済が受けられるか つまり その救済の選択肢が赤と黄色で異なる。

ボール・ドロップの仕方
2019年のルール改定後、レッド P/A の救済は ボールが その境界線を横切って ゾーンに入ったポイント (以下 R) から 2 クラブレングス内のホールに近付かないエリアに 膝の高さから ボールをドロップするか R と ピンを結んだ後方線上から プレーをすることが出来ると変更された。但し、当該ルールでは ドロップしたボールは ドロップが許されるエリア (それを 救済エリアと言う) 内に止まらなければ 再ドロップが 必要になり 二度 ドロップした結果 救済エリア内にボールが止まらない場合は 今までのルールと同じで 二度目のドロップで ボールが落ちた所に ボールをプレースすることになった。

なお、2019年のルール改定後には 後方線上からのプレーの場合 ボールは プレーヤーが ここと決めた救済の基点から 1 クラブレングスの救済エリア内であれば 後方線上でない所に球をドロップすることが出来たが、2023年のルール改定で ボールは後方線上にドロップされなければならないと変更された。

そのように 新ルールでは 後方線上の任意の点に球をドロップしなければならなくなった訳であるが 注意しなければならない点を図解しているので確認して欲しい。つまり、ドロップした球は 前方に転がっても 1 クラブレングス以内であれば OK という点と 1 クラブレングス以内でも後方線上から左右にずれたポイントに球をドロップすることは 許されなくなったという点である。
後方線上の球のドロップ|2023年版

また、新ルールでも 選択肢の一つとして PA の中にあるボールは 旧ルールでハザード内のボールをプレーすることが許されたように プレー出来るが そうした場合の様々な規制も変更された。P/A 内でプレーをするに際しては 以下の動画 (英語) で説明されているように ソールをすること また ルースインペディメントを取り除くことなどが許されるようになった。さらに、前述の様に 救済に際してのボールドロップに関するルールも大幅に変更された。» 詳細

新ルールの下で 競技委員は 前述のジェネラルエリアとグリーン 及び バンカー を除くエリアは OB とするか P/A に 指定することになるが ウォーターハザードの概念にとらわれることなく プレーすることが危険なエリアやボール探しに時間がかかることが予想されるようなエリアは レッド P/A に指定されることになる。

ジェネラルエリア (general area)

旧ルールに於いて スルー ザ グリーン (through the green) とは a) プレー中のホールのティーイング グラウンドとパッティング グリーン b) コース内のすべてのハザード を除いた コース内のすべての場所であると定義されていた。新ルールでは ウォーターハザードという言葉はなくなり ジェネラエリア (general area) とは a) コース内のティーインググラウンドとパッティンググリーン b) コース内のペナルティーエリアとバンカーを除いた すべての場所と定義されている。つまり、ローカルルールの説明では スルー ザ グリーン 6 インチプレースありなどと言ったものが 2019年以降は ジェネラルエリアは 6インチプレースあり のように説明するようになった。

ところで、新ルールでは 他にも変更になったり 新たに加えられたゴルフ用語が 幾つかあるので ここで紹介しておこう 。まず、救済に関しては 救済の基点 (reference point of relief) と救済エリア (relief area) という概念が採用され 新用語として加えられた。また、異常なコース状態 (abnormal course condition) は 旧ルールでは 異常なグラウンド状態 (abnormal ground condition) と呼ばれていた。そして、その一つである 雨の後などに一時的にできる水溜りは カジュアルウォーター (casual water) と言っていたが 新ルールでは テンポラリーウォーター (temporary water) になった。また、前述の外的影響 (outside influence) は 旧ルールでは 局外者 (outside agency) と言っていたものである。

新ルールに係わる付帯説明

2017年 3月 1日に R&A と USGA は 規則の近代化を目的に 2019年新規則の案を発表したが R&A と USGA は その案を基に 世界中のゴルファーからの意見を集め 最終的に 新ルールを完成させ 2018年の 3月に その内容を発表した。その過程で ボールドロップの方法の変更に関しては 以下の通り 最初の案である どんな高さからでも OK という方法から 膝 (knee) の高さから行う案に変更された経緯がある。

以上のように ドロップ後にボールが規定のエリアから出てしまう場合も 旧・新ルールでは 違いがある。新ルールでは 救済エリア外からのプレーは 原則許されない(旧ルールでは 2 クラブレングスまで OK)。JGAでも 新規則の日本語版を作成しているので 興味のある方は そちらを参照下さい。» 日本語版ルール|PDF

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2024 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP