ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

パッティングの大原則 - 単純化

Introduction
Short Putt
パッティングは Different strokes for different folks" という格言のとおり、こうストロークすべきという理論がないとも言われるが "The simpler, the better" という大原則が一方にはある。つまり、パッティングのストロークをなるべく「単純化」することに成功の鍵があると言うことである。

真っ直ぐ引き 真っ直ぐ出すは NG

多くの人が持っているパッティングのイメージは パターヘッドを パッティング・ラインに合わせて 真っ直ぐ引いて 真っ直ぐに出しながら フェースをスクウェアーに保ってストロークをし ボールをラインの上に乗せようとするものでる。ある意味 単純で 前述の大原則に合致するメカニズムのように思えるが 実は 意外に そうでもないのだ。パターヘッドをパッティング・ラインに合わせて 真っ直ぐ引いて 真っ直ぐに出そうという考えでパターを操作すると 十中八九 手でパターをコントロールするから ヘッドの向きを スクウェアーにして スムースにストロークするのは 難しくなる。良さそうだと思っても やってはいけない NG の打ち方だ。

片手で ボールを打つドリル

パットの練習パターをスムースに動かすためには 腕を振り子のように動かす 所謂 ペンデュラム・モーションを利用するのがベストだと言われている。普通のショットでは 体の回転と腕のローテーションをボールを遠くに飛ばすためのパワーソースにするが 大きなパワーを必要としない パットでは 全く違った考え方をする必要がある。そのアイデアに沿った練習が 右のイラストのような 利き手 一本で ボールを打つドリルである。片腕の振り子のような動きだけでは パターの動きをコントロールし難しいから このドリルのようにパットをすれば 必然的に 上半身の動きを含めた形で パターの動きをコントロールしようとすることになるが 結果として 肩のロッキング・チェアーのようなを動きと腕の動きを上手く調和させる感覚が学習できる理屈だ。

上半身の動かし方には (1) 肩を水平方向に回転させるモーションと (2) 左右の肩を垂直方向に動かす 所謂 ロッキング・モーションとの二通りがあり、それらを組み合わせた動きになるのが一般的だが (1) のモーションが少しでも入れば 肩と腕の位置関係が変わらなければ パターヘッドは パッティング・ラインに対して 真っ直ぐ動くのではなく 多少 インサイドに動くことになり、クラブフェースもバックスイングでは オープンに そして フォロースルーでは クローズドになる。そのような肩の動きがあるにも係わらず パターヘッドをパッティング・ラインに対して真っ直ぐ引いて、真っ直ぐに出そうとすれば 手と腕の動きが不自然になり スムースにパターを振ることは 極めて 難しくなる。また、手と腕の不自然な動きを排除したとしても ボールを打つタイミングで クラブフェースが スクウェアになっていなければ ボールは 真っ直ぐ 転がって行かなくなる。

ペンデュラム・モション

パッティング・ストローク一方、パターと腕を振り子のように振れば パッティング・ストロークは よりシンプルなメカニズムになる。しかし、フェースの動きは 上半身の動かし方によって その程度は異なるが 右図下のようにカーブして動き、フェースは オープン - スクウェア - クローズド(O - S - C)というパターンで動くことになる。それでも 手と腕の関与がミニマムになれば パターの動きは格段に安定する。パットの精度を上げるために重要なことは ボールにクラブヘッドが当たる時のフェースの向きで それがスクウェアになっていれば 右図下のようにカーブする動きで フェースが O - S - C というパターンで動いしても 方向性は 十分に確保出来る。とにかく、手と腕の関与を出来るだけ排除することで 安定したヘッドの動きを確保することが まずは 最優先である。


とは言え、ロングパットを除き、パットでは 大きなパワーを必要としないから なるべく (2) の肩を上下に動かし 腕を時計の振り子のように動かす ペンデュラム・モションが支配的なストロークをすれば パター・ヘッドの動きは O - S - C の度合いが小さく、シンプルなものになる。その結果、パターヘッドの動きをコントロールし易くなるから ストロークの安定性も高くなる。加えて、少しアッパーブローのストロークで転がりの良いボールが打てるというメリットも生じるだろう。

楽天市場|ゴルフ用品|パター

パッティング・スタイルの単純化

ただし、肩の動きをパワーソースにボールを 比較的 長い距離 転がそうとすれば:(1) の水平方向の肩の回転運動を あまり排除するのは 不自然な動きになり やり難いのが普通で 前述の通り 二通りのモーションを組み合わせた動きが望ましくなる。そして、そうした場合は 肩の動きに合わせて クラブフェースをバックスイングでは 少しオープンに また フォロースルーでは 多少 クローズドにするのが自然になる。特に、長いパットでは 方向性以上に 距離感が重要になる訳だから 水平方向の肩の動きを適度に入れるように パットのメカニズムを変えることも有効な手段だと言える。

いずれにしても、クラブフェースをスクウェアーに保ち、パッティング・ラインに対して パターを真っ直ぐ動かそうとすれば 手や腕で微調整をする必要が生じる訳だから 複雑な動きを強いられるのは 明白で そうしたストロークをしようとすれば するほど ボールをヒットする時のクラブフェースの向きは安定しないだろう。加えて、ターゲットに対して パターを真っ直ぐ引いて 真っ直ぐに出すことが ボールをターゲットの方に真っ直ぐ転がすという観点からは 然程 重要ではないという事実もあり(詳細)そうした意識を持ってのパットは 百害あって 一利なしなのだ。

また、手や腕の力ではなく 上半身のペンデュラム・モーションを上手に利用する方法を学ぶことで パッティングのメカニズムを単純化し パターヘッドの動きを安定させることが出来るが そのためには 片手打ちのドリルで 上半身の動きを学ぶ方法が 極めて 有効である。この機会に 自分のパットの思考パターンを変更することとパッティング・メカニズムの単純化について考え そのスタイルを じっくり研究してみては 如何だろうか。

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2023 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP