ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

最新 ゴルフルール|2019、2023年改訂の解説

Introduction
ゴルフルールは 2019年に大幅な改訂がなされた。4年後の 2023年にも改訂がなされているが 比較的マイナーな変更であり 多くのゴルファーに 知って欲しいのは 2019年の変更点に関わる正しい知識である。知っておくべき 2023年の変更は この後 説明する後方線上の救済とドロップ後に自然と動いた球の処置に関わるルール変更だけなので その理解の下に ルールを覚えて下さい。以下は 2019年のルール変更を説明した音声なし 9分 23秒の動画で 操作ボタンを使えば 途中で止めたり 戻して見直したりすることもできる。

2019年のルール改定の目的と狙いは ルールの簡潔化によって より分かり易く親しみやすいルールにすることとプレーファーストの促進である。しかし、旧ルールに対する十分な知識がある者は まず始めに 旧ルールに従って プレーをすると違反の危険性がある変更を良く認識する必要があるが、加えて、旧ルールでは 違反だったが 新ルールでは 許されることに どのようなことがあるのかを知ることも大切なことでしょう。

コース内のエリアの名称

ゴルフは ティーイングエリアから球を打ち パッティンググリーンに切ってあるホールに球を入れることで 1 つのホールのプレーを完了するが ゴルフコースには 5つのエリアがあり それぞれのエリアで異なるルールが適用される。そのエリアは 以下の通りで その呼称が 一部 変更された。新たな用語の説明は 以下の通りだがコース外のエリアは 何れにしても アウトオブバウンズ (略して OB) である。

コース内のエリアの名称
コース内のエリア名称

コース内の 5つのエリアは 図の (1) 〜 (4) と それ以外の全てのエリアである (5) ジェネラルエリアから成る。新ルールでは ペナルティーエリア (penalty area) と ジェネラルエリア (general area) という新用語が それぞれ 旧ルールで使用された用語の ウォーターハザードと スルーザグリーンに代わって使われるようになった<。なお、詳細は この後 説明するが 新ルールでは (2) (3) (4) のエリア内での禁止行為が 一部 緩和され 分かり易く プレーし易くなった。

違反の危険性があるルール変更

ボール・ドロップの仕方
最重要とも言える 違反の危険性があるルール変更は 救済を受けて 球をドロップする時の規則に係るもので 具体的には 球をドロップすることが許されるエリアの決め方とドロップの仕方に関するルール変更である。救済の二アレストポイントや 球がペナルティーエリア (旧ルールのウォーターハザード/ 以下 PA) の境界線を横切ったポイントなどを基点に 1 or 2 クラブレングス内に 球をドロップするという考え方は 同じだが 球をドロップできるエリアを決めるための計測に (長尺) パターを使用できなくなった。また、救済のボールドロップは 肩の高さと規定されていたが 右の様に ヒザの高さから行う。ドロップした球は 詳細を後述する 救済エリア (relief area) 内に止まらなければならなくなり ドロップした球が落ちた所から 2 クラブレングス内に止まらなければ 再ドロップというルールは 撤廃された。

ボール ドロップの仕方
前述の救済エリアに止まらなかったり 肩の高さなど 正しくない高さからボールを ドロップした場合は 無罰だが ドロップのやり直しが必要になる。なお、救済を受ける時には 常に 救済の基点 (reference point of relief) から 該当する救済ルールに従って 1 クラブ または 2 クラブレングス 内のホールに近付かない 概ね 1/2 or 1/4 円形上の救済エリアに 球をドロップし そのエリア外に出た球は ドロップのやり直しが必要になる。ドロップは 2 回までで その後の処置の考え方は 旧ルールと同じ 2 回目のドロップで球が落ちた所に 球をプレース。また、ピンと PA に入ったポイントの後方線上 (reference line) のドロップとリティーできない打ち直し (stroke and distance) のボールドロップでも 前述の救済の基点という概念が導入され 他の救済の方法と同じに 救済の基点を決めて 球をドロップし 救済エリア内にボールが止まらなければ 再ドロップになる。つまり、新ルールでは 球のドロップのルールが統一された訳だ。 (旧ルールでは 異なった) 肩の高さからなど 規則通りに 救済のボールドロップをせずに そのままプレーを続ければ 1 打罰、救済エリア外のボールをプレーをしたり ボールをドロップするべきなのにプレースしてプレーした場合は 2 打罰が科される。以下は ボールドロップのやり方を簡潔に説明した動画と後方線上の救済(2023年度版)の動画である。

救済に関わるルール変更以外にも ルール違反を誘発するルール変更が幾つかある。例えば、赤杭のウォーターハザードでは ピンまで等距離の対岸の基点から 2 クラブレングス内のボールドロップが許されたが 赤杭の PA では 対岸のドロップの選択肢はなく 間違って そうしたドロップで プレーをした場合は 2 打罰か 競技失格の何れかになる。また、旧ルールでは パッティンググリーン上の球を誤って動かすと 1 打罰で 球を元の位置に戻して プレーしなければならなかったが 新ルールでは 無罰で 球を元の位置に戻して プレーすれば良くなった。一方、旧ルールでは 自然に球が動いた時は 如何なる場合も 新たに球が止まった所からプレーすることになっていたが 新ルールでは 球をマークし リプレースした後に動いた場合は 自然に動いた球でも 元の位置に戻すことになる。元に戻せば 無罰であるが 間違えて 戻さずにプレーすれば 2 打罰になる。一方、原則、救済を受けてドロップした球が一度止まった後に動いた時は 下の位置に戻さずに 球が止まった所からプレーをすることになるが、動いた球が異なるエリアに転がって入った場合に限っては(2023年変更点)元の位置にプレースすることになった。例えば、ドロップをしてジェネラルエリアに止まった球がペナルティーエリアやバンカーなどに自然と転がった場合は 元の位置に球をリプレースしてプレーをしなければならない。

禁止行為の撤廃と緩和

禁止行為の撤廃と緩和という観点から 最大の変更は グリーン上でのプレーに関わるものであるが その点について まずは 少し詳しく解説しておこう。第一に 2019年の改訂以降は パットの際に ピンを抜かずにプレーすることも出来るようになったのが特筆すべき点である。グリーンを 少し外し エプロンに止まったボールをプレーする時などにピンを残したままプレーをすることが良くあったが そんな感じで 新しいルールの下では グリーン上からのパットでも ピンを残すことが許される。つまり、ロングパットで 同伴競技者に ピンへのアテンドを お願いしたようなケースでは ピンを残したままパットをしても良いし、早いグリーンの下りのパットでは 短いパットでも ピンを残してパットをするプレーが選択できる。但し、気を付けなければならないのは アテンドしたと判断される旗竿に 球が当たった場合は 2 打罰が科されることだ。自分のキャディであれば自分に、同伴競技者やそのキャディの場合は (旧ルールと異なり) その競技者に 2打罰が科される。旗竿に手が届く近さに自分が立っていて 他の人がパットした場合は 自分が旗竿にアテンドしたパットと見なされる可能性があるので 要注意。旧ルールにおける グリーン上での禁止行為には i) ルールが許していない理由で自分のプレーの線に触れること ii) ルールで許されないタイプのダメージの修復があったが そのどちらも 新ルールでは 許されるので ある意味 殆ど何でもありになった訳だ。つまり、自分のパットのラインにパターで触れて キャディーとコミュニケーションすることや スパイクマークのようなグリーン上のダメージの修復も 新ルールでは 自由に出来る。(上から 2 つ目と 3 つ目の動画参照) さらに、グリーン上の球を誤って動かした時の罰則も撤廃されたが 球が動いた後の処理については 前述の注意点を参照のこと。

もう一つ 禁止行為の撤廃と緩和という観点からの大きな変更がある。それは 小石、落ち葉、小枝、虫、糞などで 地面に埋まっていないもの 即ち ルースインペディメントに係わるルールだ。新ルールでは コース上にあるルースインペディメントは 旧ルールで禁止されていた バンカーや PA 内にあるものも含め すべて取り除くことができる。(動画参照) 加えて、新ルールでは 旧ルールで禁止されていた ウォーターハザード / PA 内でソールする行為ができる。但し、バンカー内は 新ルールでもソールをすることが禁止されている。(2 つ目の動画参照) ここでの詳細説明は 省略するが バンカー内でクラブを地面に付ける行為の一部が 禁止行為でなくなった。これにより それに付随する様々なルールが簡略化された。

なお、新ルールの下で PA は 原則 赤杭と赤線で示されるが 境界線が黄色杭と黄色いラインで示されることもあり 前者は レッド PA、後者は イエロー PA となる。但し、PA は 黄色杭にする特別な理由がある場所以外は 赤に指定するよう推奨されるから 殆んどの PA は 赤杭と赤線で示されることになる。ご存知の方が多いと思うが 両者の違いは 旧ルールの赤杭と黄色杭の概念に基づく違いである。つまり、どちらのエリアも そこにボールが入った場合は 1 打罰で 救済を受けられるものの どのような救済が受けられるか 即ち その救済の選択肢が赤と黄色で異なると言うことで レッド PA の救済は ボールが その境界線を横切ってゾーンに入ったポイントから 2 クラブレングス内のホールに近付かないエリアにドロップするか ゾーンに入ったポイントと ピンを結んだ後方線上にボールをドロップすることが許される。イエロー PA の場合は 後者の選択肢か 元の場所に戻ってプレーをするか (レッドの救済の選択肢でもある) の何れかになる。

その他の重要なルール変更

その他の重要なルール変更だが 二度打ちは ball (accidentally) struck more than once と 英語版 ルールブックに記述されている通り 一回のストロークで 二度以上 誤って 球をヒットした場合のことで 旧ルールでは 1 打罰だったが 新ルールでは 無罰に。故意の二度打ちは 考え難いが ルール上は 2 打罰になる。また、打った球が自分 または 自分のキャディや携帯品に当たった時は 1 打罰が旧ルールでは 科されたが 新ルールでは 無罰に。マッチプレーの対戦相手や そのキャディに当たった場合も 無罰であるが 対戦相手は そのプレーをキャンセルする権利を有する。ピッチマークに食い込んだ球に係わる 旧ルールの救済は フェアウェイ もしくは フェアウェイ並みに芝を短く刈ってある所に限って 自分の球が作ったピッチマークの中に その球があることが確認できれば 球を綺麗にしてから ホールに近づかないようにして その箇所に出来るだけ近い所に 球をドロップする という救済が受けられたが ローカルルールで定めない限り その他のエリアでは 救済が受けられなかった。それが 新ルールでは バンカーと PA を除く 全てのエリアで この救済を受けられるようになった。他にも、距離測定器の使用許可、プレーに適さない球の交換、損傷したゴルフクラブの使用と交換、キャディの役割に関わるルール、捜索中に誤って球を動かした時の罰則、球の捜索時間の上限 (5分から 3分に短縮)、前進 2 打罰のローカルルール、1 ホールの最大スコアの設定、スピード プレーの義務化、プレーヤーのエチケット違反に対する罰則などに係わる大きなルールの変更がなされた。

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2024 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP