ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

腕の振り方|ゴルフ教室

Introduction
腕でクラブを振ってボールを打つ。ただ、どのような意識の下に腕とクラブを振るにせよ 体の回転するパワーを有効に利用しなければ 効率の良いスイングにはならない。ここでは そうした発想の下にどのように腕を振れば良いのかと言うことを考えてみたい。以下は そんな腕の振り方をプロのスイングを参考に 分かり易く解説した動画である。また、当該テーマの詳細は その下のテキストでも説明しているので 併せて 参考にして下さい。

バックスイングとトップの形

ゴルフでは 腰から上半身を前に倒して前傾姿勢を取って腕を振る訳だが ゴルフスイングを始動するテイクバックのステージでは 腕を飛球線に対してほぼ平行にターゲットの反対方向に横方向に引くことになる。地面に水平に引くイメージだが、それでも体が回転すれば 上半身は前傾しているので 自然と腕とグリップは 少し縦方向に上がることになる。そんな訳で 肩が 45°くらい回転した時にグリップは ほぼヒップの高さまで上がる。その時、腕を飛球線に対して ほぼ平行にターゲットの反対方向に横方向に引く訳だから グリップは 身体から離れて行くことになるが それがテイクバックのあるべき姿である。

腕の回旋
肩が 45°くらい回転し グリップがヒップハイに来た時点の左腕の回旋の状態を説明するのが右図であるが 左腕を時計回りに回旋 (pronate) させればフェースは上を向き開く形になるが、それをしなければ フェースは 横 もしくは 右図のように少し下を向く形になる。要するに フェースがシャットな状態になる訳だが 近年は このように バックスイングで 左腕のプロネーションをせずにクラブを上げて行く選手が多くなっている。その場合は スイングの前半を通じて フェースローテーションが小さくなる。クラブフェースの開閉をどのようにコントロールするかは 各選手のスタイルということだが、フェース面をシャットにしてクラブを振るプロが近年は多くなっている。

手の高さ
この後、グリップがヒップハイの状態から肩をさらに回転させ トータルで 90° 近く 肩が回転したフェーズでは 腕を縦方向に振ることになる。どのくらい縦に振るかは その人のスタイルによるが 頭の上にまで上がっているように見える右のようなバックスイングでも 肩の回転面と比較して見れば それほど高く上がっている訳ではない。頭の上にまで腕を振り上げようと考えている人は こうした事実を参考に どのくらい上にまで腕を振り上げれば良いのかを考えてみると良いだろう。加えて、確認して欲しいのが この時の左腕の状態である。1) リストがフラットになっていること、2) 左腕の肘は 大きく曲がらないこと(真っ直ぐに近い状態)、3) 右腕の肘が地面を指す形になっていること そして 4) グリップの背骨に対する相対的な位置関係である。グリップは トップで背骨の右前くらいにあって そこから左腕を縦に振って落として行くのに好都合な位置にあるべきである。トップでグリップが背骨の右横 もしくは 右肩の近くに来る人が居ると思うが そうであれば この右前のコンセプトに従ってフォームの変更を試みた方が良いだろう。

このように トップでは 左腕のリストがフラットな状態で 右肘が地面を指し その左腕を縦に振って落として行くのに好都合な位置にグリップが来ているようにバックスイングを行うことである。なお、グリップが身体の前にあれば 左腕の肘は 自然とあまり曲がらなくなる。トップの形が以上の条件を満たしていれば ダウンスイングをスムースにバランスよくスタートさせるための理想的な構えが出来上がっているという理屈だ。

クラブの落とし方

ダウンスイング
トップの構えから切り返してダウンスイングをスタートさせる訳だが その動きをリードするのは 下半身で それに引っ張られる形で 左腕を下に落とし 右肘を右脇腹の前に落として行くことになる。その時の形が右図である。グリップが右太腿の前に落ちるまで 左腕は 縦に振って下に落とすイメージであるが、その後、グリップが右太腿の前から左太腿の前までを動く間は 腕を水平に横に振ることになる。そして、そのステージでリストがアンコックし クラブヘッドがリリースされるが その一連の動作が正しい順番とタイミングで行われれば クラブヘッドは 効率よく加速され 好ましい角度でインパクトゾーンに入って通過するだろう。この時、極めて重要なのが 下半身のリードである。それなしに腕を落とせば 左腕は すぐに回旋(supinate)を始めて 手(グリップ)は 体から離れて クラブヘッドは 飛球線の外に放り出される形になるだろう。その結果、腕が落ちていくステージで コックは 解けてしまうし、スイング軌道がアウトサイドインという スライスボールが出る打ち方になるだろう。

一方、下半身がダウンスイングをリードする形を上手く作れれば 手(グリップ)は 体から離れていくことなく また 左腕の回旋のスタートもアンコックも遅らせる形で 右太腿の前に落とせるはずだ。それが出来れば 右肘は 自然と右脇腹の前に入る形になるだろう。そこから左腕をターゲットの方に引くように振りながら 腕を回旋をさせて アンコックするという理想的なメカニズムの下に クラブがリリースされることになるだろう。そのコツを掴めば、ボールをクリーンにヒット出来る確率も高くなる。実は 腕が落ちた所にインパクトがあるのではなく、グリップが右太腿の前から左太腿の前までを水平に動く間にアンコックとクラブのリリースが行われ それによって クラブヘッドは インサイドからシャローなスイングプレーンの上を加速モードで動いて 好ましいアタックアングルでボールをヒットするのである。

フィニッシュ

フィニッシュ
一方、インパクトゾーンの手前からフォロースルーにかけて 腕は 反時計回りに回旋 (supinate) し フェースは ターンするが それは 何も意識をしなければ自然と起きる動作である。フェースターンをコントロールしようとすれば フィニッシュの形をそれに適した形に変えるのが普通である。フェースターンを抑えたければ 高いフィニッシュ、逆に、多くしたければ 低いフィニッシュにするのが合理的だと言えよう。しかし、そうした特別な理由がない限り フィニッシュは スイングを無理なく完了するのに都合の良い形にすべきである。

以上、ゴルフの練習では 上述のような技術的なポイントを意識しながら色々と試行錯誤を繰り返して欲しい。ただし、本番のショットの直前に 好ましいトップの形を作ることを意識したり インパクトのフィーリングをイメージするなどをすることで良い結果が出るとは 限らない。むしろ、ミスショットを誘発する可能性があるので注意して欲しい。これからしようとしているショットで 好ましいトップの形など 技術的なチュックポイントをイメージしたり考えるのであれば オススメしたいのは その後にフィニッシュのイメージをしっかり作り、そのフィニッシュに向けてスイングをするつもりでショットに臨むことである。そうすればスイングの途中の動作に対する意識だけが過度に高くなる可能性は 低くなるからである。

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2024 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP