ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

正しい左右の腕の使い方

Introduction
フルスイングの時に 腕をどこまで どのように振り上げて 所謂 トップの形を作れば良いのかについて明確なアイデアを持っている人は 意外に少ない。肩を 90° くらい回し それに合わせて 腕を何となく振り上げている人が多いようだが 好ましいトップの形を作れなければ 体の回転する力を効率よく利用して 力強くボールを狙った方向に飛ばすことは出来ない。そんなトップの形の作り方に加え 切り替えしてからどのようにクラブを落としていけば良いのかということに対する理解を深めてもらうために ここでは 正しい左右の腕の使い方という観点から 色々と説明することにしたい。

トップで 右肘は

右肘のポジション右のイラストは トップでの望ましい腕の形 特に 左右の肘のポジションについて 説明したものである。一人ひとりの体のつくり、柔軟性、関節の可動域などは 異なるものから これがベストというトップの形がある訳ではないが ベン・ホーガンが強調したように 右肘はなるべく地面を指し トップでは 左右の肘が近くなるよう 腕を動かすことがポイントだと言われている。つまり、右の前腕がなるべく垂直に近い形になって 右イラストの赤と青の点が近くなれば良いのだが その形がトップで出来ている アマチュアゴルファーは 少ない。

この形が出来れば 肩、腕、クラブヘッドの動きのベクトルを一致させつつも クラブヘッドを望ましいアングルからインパクトゾーンに入れ 絶妙なタイミングで クラブをリリースさせることが出来る。つまり、右肩、右腕、クラブヘッドが 全てインサイドからヒッティングゾーンに入るから ボディーターンのパワーを無駄なく利用できる訳だ。加えて、右肘が脇腹について インサイドから入ることによって 右腕の力を有効に利用出来るだけでなく リストターンを遅らせて タメが利いたスイングで クラブヘッドを 腕と手の動きに対して遅らせて インパクトゾーンに入れることが出来る。その結果、スイングプレーンは よりシャロ―な 所謂 エルボープレーンに乗り よりクリーンにボールを打つことの出るアタックアングルでクラブヘッドをボールとコンタクトさせられるなど 様々な効用が生まれる。

右腕の使い方を学べる ドリル

下の動画は その好ましい右腕の使い方を習得するために効果があるドリルを紹介するものだ。右手だけでクラブを握り 左手の甲を右腕の肘の直ぐ上に当てて構える。そのまま 肩を 90°回転させ 右腕をたたんで トップの形を作る。動画は トップでの右腕の構えを学ぶためだけのドリルだが この後にダウンスイングを始動する下半身の動きと 右肘を脇腹に落とす動作のドリルも 併せて 行ってみると良いだろう。そして そのドリルで学んで欲しいのは ダウンスイングをスタートさせる時に 腕でクラブを振ろうとするのではなく 右肘を脇腹の前に落とす直前に 下半身 即ち 右脚で蹴りながら 左脚を軸にターンする形で 体重移動をしながら 腰を左に押し出すように回転させる動きをすることだ。その腰の回転より 少し遅れるタイミングで上半身を回転させ、その動きにリードされる形で腕を落とす。その左足への体重移動とヒップターンに腕の動きをリードさせることが タメの利いたスイングをするコツである。

左腕のローテーション

腕の旋回さらに、好ましいゴルフスイングを学ぶ上で理解を深める必要があるものに「左腕のローテーション」がある。左腕は スイングを通じて 上下左右に二次元的に動くだけでなく ドアノブを回すようにローテートする動きも加わる。そのもう一つのディメンションの動きに注目し 腕の振り方に対する理解を深める必要がある。右利きの人は フェースをオープンにしたければ 左腕を時計回りに回せば良いし、クローズドにしたければ その逆の動きをする必要がある。つまり、フェースターンに大きく影響するのが 左腕のローテーション(プロネーションとスーピネーション)なのである。

前述のドリルの要領で バックスイングで右肘が地面を指す形になり さらに 左右の肘が近くなるように腕を振り上げてトップの形を作る時に この左腕のローテーションをどうすべきか 考えて欲しい。加えて、その時に もう一つ考えて欲しいのが 左手のリストをどのように動かすかという点である。つまり、真っ直ぐにキープするのか それとも 外側か内側のいずれかに折るのか。ツアープロのフォームを見ると ダスティン・ジョンソン、ジョン・ラーム、渋野日向子などは リストを大きく外側に折る (bowed wrist) スタイルの選手である。他の多くのツアープロは その程度が小さいか ほぼ真っ直ぐにキープするスタイルでトップの形を作っておいて ダウンスイング前半の腕を落とす時に それを外側に折るようにしている。アマチュアの場合は トップで このリストが内側に折れてしまう人も居るが それだと ダウンスイングでタメの利いたスイングは出来ないのである。

ところで、近年は クラブフェースをシャットにして バックスイングをするツアープロが多くなっているが それは バックスイングで 左腕を時計回り方向にローテートさせないようにして腕を振っている訳だ。一方、トップで bowed wrist の形を作る選手は インパクトゾーンで作るべき好ましい腕とリストの形を早い段階から作っていると言えるだろう。いずれにせよ、左右の腕の動きは 多くの人が考えている以上に多くの要素を含んでいて 微妙で複雑なものだ。そして、その微妙な違いがスイングの良し悪しに多大な影響を及ぼすのである。トップから 正しいタイミングで 右肘を脇腹に落として ある意味 よりシンプルにタメを作って 腕とクラブが振れるようにすることを念頭に その腕の振り方を色々と研究して下さい。

当然、インパクトゾーンからフォロースルーで 腕がどのように動くかも ショットの良し悪しに大きく影響するもので そこでは 左腕を左前方に引く時に 上図の赤線のタイミングでスーピネートすることがポイントになる。このスーピネートがインパクト前後のゾーンで タイミング良く行われれば クラブヘッドは 最適なアングル 且つ 加速モードで ボールとスクウェアにコンタクトすることが出来るという理屈である。ここで 注意して欲しいのは スーピネートは インパクトゾーンからフォロースルーにかけてすると言うことだ。スーピネートのタイミングが悪ければ フェースをインパクトゾーンでスクウェアーにキープすることが出来なくなるだろう。

シャローアウト

トップの形

以上のポイントを念頭に 右肘が下を向く形が容易に作れるポジションまで肩を確り回転させ 左腕をゆっくり振り上げ 止まる所がフルスイングのトップになるという考え方で 自分なりのあるべきトップの形を作ることを研究して欲しい。自然に腕を振れば バックスイングで 左腕は時計回りの方向にローテートするだろうが、それを抑えるのか、それとも自然に任せるのか。その点は 十分研究の余地があるだろう。また、肩は 確り回すべきだが 腕は 必ずしも大きく振り上げる必要はない。ただし、腕を高く上げてもバランスやタイミングが悪くならないのであれば より大きな位置のエネルギーを利用できる訳だから そうした兼ね合いの下に 体の回転する力と腕を振り下ろす力をバランスよく上手に利用するために 何が自分にとってのベストなのかを考えて下さい。

スムースなワンピースのバックスイングで好ましいトップの形が作れれば ダウンスイングで効率良く 右肩と右腕のパワーを使って 力強いボールを打つための準備完了である。右腕は トップでたたんで 右肘がダウンスイングの前半で脇腹の横にスムースに落ちて 体の回転する力を無駄なく利用できる形を作ることがポイントである。そして、その形が上手く作れれば 右肘とボールを結ぶプレーン 即ち エルボープレーンにクラブヘッドは 乗って シャローなスイングプレーン上を動くことになるだろう。俗に言う、シャローアウトという打ち方になる。さらに、ダウンスイング後半からインパクトゾーンでは 右肘が右横腹の前をすり抜ける形で右腕を伸ばす(押し出す)ようにしながら 左腕をスーピネートさせ そのタイミングでクラブをリリースさせる。最後になったが、右肘が体の前をすり抜けるための十分なスペースが確保されたフォームであることも押さえるべきポイントである。チェックポイントが多いので 頭が少し混乱しているかも知れないが 以上で 正しい左右の腕の使い方の説明を終わることにしたい。

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2023 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP