ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

ボール・コントロールの鍵

指の使い方テーブルの上に コインを二つ、50センチ程度離して置き、一方のコインを人差し指一本で飛ばして もう一つのコインにぶつけて見よう。この時、コインを狙った方向に、そして、意図したスピードで飛ばすには 腕、手、指などを どのように使えば良いのか。実際に コインを指で何度か飛ばして遊んでみれば コインをコントロールするための ある程度のコツをつかむことが出来はずだ。言葉では 説明し難い感覚を実感できると思うが 実は ゴルフ上達に役立つヒントが このコインを飛ばす遊びに潜んでいる。

指先の感覚を最大限敏感にしてコインの行方をコントロールするには 指を通してコインの重さが伝わるような感覚で 神経を使い 指を(柔らかく)動かすことがポイントだが、ゴルフボールをクラブで打つ時も同じことが言える。つまり、クラブを介して ボールの重さが 手に伝わるような感覚を持って クラブを振ることが重要になると言うことだ。

ゴルフの場合は クラブの「ロフト」と「シャフト」が 前述のコインを使った遊びの指先と指の役割を果たすことになるが、そのロフトとシャフトの特性を 最大限に生かして ボールの重さが感じ取れるようにショットを コントロールするという発想が ゴルフ上達のヒントになるという話である。

パットをする時に パターヘッドを上手く加速させながら ボールを打つことが 大切なことは周知の事実だから それを 何らかの形で意識している人は多いと思うが、パターのロフトを意識してボールを打っている人は少ないはずだ。殆ど全てのパターには 2° 〜 5°のロフトがある。そして、それを上手く使って、ボールの重さを感じながら、ボールを意図したタッチで上手く転がすことを覚えることが パッティング上達の鍵なのだ。ロフトを使わなければ、ボールの重さは 感じ取り難くいものだが、ロフトを使って打ったボールは 少しスキッドして バックスピンがかかってから順回転で転がるようになる。そのスキッドとバックスピン、そして、ボールの飛び出すスピードのバランスが良いボールこそ 上手くコントロールされたパットと言うことなのだ。(ただ バックスピンが少なく すぐ順回転するボールが良いというのは 誤った認識。)特に、下りのパットなど 早いグリーンでは その感覚を大切にすることが重要なのである。

確かに、クラブメーカーによっては すぐ順回転する、つまり、スキッドとバックスピンの少ないフェース面が売り物のパターを 販売しており 順回転至上主義的な意見もある。ただ、そうしたクラブでも ロフトは(多少少なめなものが多いが)あり、あくまでも、ボールの飛び出すスピードに対して 相対的に スキッドとバックスピン量を少なくするデザインだから、人によっては スキッド、バックスピン、ボールの飛び出すスピードのバランスが それによって 良くなることがあると考えるのが むしろ 自然だろう。しかし、一方には 逆に スキッドとバックスピンが多くなるパターの方が良い結果が出る人も居る訳だ。例えば、フィル・ミケルソンは 比較的短いパットを外すことで 知られている選手で、それが ハンドファーストになるためだとの考えで フォームを変えた経緯があるが、結局、フォームはある程度もとに戻し、ロフトの多いパターに変えたという事実もある。つまり、前述のスキッドとバックスピン、そして、ボールの飛び出すスピードのバランスを良くするための工夫を(打ち方とパターのデザインの両面で)したと言うことだ。

つまり、バックスピンが悪いとか 順回転が良いと言うことよりも、推力、即ち、ボールの飛び出すスピードとその方向をコントロールできるメカニズムがより重要で、それには ロフトを使い バックスピンがある程度かかる打ち方をすることが不可欠なのだ。仮説の域を出ない側面があるのは否めないが、一定なボールの重さを 常に感じ取ることが出来るように ロフトを上手く使い、スキッド、バックスピン、ボールの飛び出すスピードを上手くバランスさせるように打つテクニックを学ぶことが パットの安定性を 高めるためには欠かせないことだと言えよう。

なお、チップ・ショットにおいても、同様な感覚とテクニックを応用することが出来る。ロフトの意識を持って ボールの重さを感じられるようにショットが出来れば ボールをコントロールする能力は格段に良くなるはずだ。

一方、フル・スイングやスリー・クウォーターのショットなど、ある程度以上のスピードでクラブを振るショットでは、前述のロフトとボールの重さの概念に加えて、シャフトが鞭のように たわむ性質に着目する必要が出てくる。インパクトの時に シャフトが少したわんだ状態でボールを ヒットすれば ボールの重さを感じながらのショットが出来(遠くに飛ばすという意味で)効率が良いし、コントロール性も良くなる訳だ。当然のことながら、シャフトが 少したわんだ状態で インパクトを迎えるためには インパクト・ゾーンで クラブヘッドが加速していなければならず、俗に言う、タメの利いたスイングをする必要がある。

シャフトには キック・ポイント(ベンド・ポイントとも言う)があり、通常は そこを中心にシャフトがたわむ訳だが、インパクト・ゾーンでグリップエンドの動きを抑え気味にして(リストターンを入れるように)クラブを振れば シャフトの先端の方をキックさせることが出来るし、グリップ・エンド側の動きを インパクト・ゾーンで抑えずに(リストターンせずに)比較的 一定のスピードで 体の回りを動くようにすれば、シャフトのたわみは 先端ではなく シャフト全体の大きなものになる。

さて、そこで、クラブの重さとシャフトのたわみを そうした観点から意識してクラブを振ってみることを試して欲しいのである。先端をたわませるようにクラブを振るには どうしたら良いのか、また、どうすればシャフト全体をたわませるようにクラブを振ることが出来るのかを 練習で試してみると言うことだ。特に、リスト・ターンを使う打ち方とそうでない打ち方、また、スイング・プレーンをアップライトにしたり フラットにしてみたり、さらに、フィニッシュを高く取ったり、低くしたりなど 色々 研究して見ると良いだろう。そして、どのようにクラブを振って、どんな風にシャフトを たわませるイメージでショットをすれば 上手くボールをコントロール出来るのかを ドライバー・ショット、アイアン・ショット、アプローチ・ショットなど様々なショットで 意識して試し、練習して欲しいのである。

そうした意識を持ってクラブを振り、コントロールすることが出来るようになれば、どんなクラブ、即ち、クラブの重さやシャフトの硬さ、調子(キックポイント)などが 自分のスイングやショットに適しているのか ということも より鮮明に分かってくるはずだ。そして、ボールの重さ、ロフト、シャフトのたわみを感じ取る感覚に磨きをかければ、ショットの時にどのようなイメージでボールを打てば 意図したショットが出来るのか といった高次元な ゴルフが出来るようになり、ボール・コントロールの能力は 一段と向上するに違いないだろう。

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2024 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP