バランスド・ゴルフ・スイング
どんな ビギナーでも ナイス・ショットが出ることはあるし トップ・プロと言え ミス ショットをすることはある。そして、どんな ゴルファーであれ 如何に ナイス ショットの確率を高め、ミス ショットの割合を減らすかが 課題なことは言うまでもない。その鍵を握るのが バランスの取れた ゴルフ スイング、即ち、バランスド・ゴルフ・スイング (balanced golf swing) という概念である。
スイングのバランスが悪ければ ボールを クラブヘッドの芯で捕らえて確り打つことや意図した方向にボールを 飛ばすことは 難しい。一方、スイングのバランスは 体の各部位の動作を上手く調和させることによって得られる という考え方に基づいて 工夫をすることで ゴルフ スイングを 大幅に改善することが出来る。そこで、ここでは フットワーク、腰の動き、肩の回転、そして、腕の振りと言う四つの動作を調和させることで バランスの良い 調和の取れた バランスド・ゴルフ・スイングが出来る という考え方に基づいて 色々と考察してみる。
より大きな筋肉を使ってボールを飛ばすことが ゴルフ スイングの安定性と再現性を高めるためには欠かせないと言われているが、そのためには 肩を確り回転させ その回転運動の力を出来る限り 効率良く利用できるように 腕を振る必要がある。加えて、上半身の回転のベースになる下半身が安定するように フットワークや腰の動きをコントロールすることも重要で それら全てが バランス良く動けば バランスド・ゴルフ・スイングになる。
言うまでもなく 肩の回転とか 腕の振りのことだけを単独に考えて色々試行錯誤しても 上手く行くものではない。そうした 体の一部の動きだけに着目したスイングの改善を 試みた場合は 全体のバランスが悪くなり、スイングの安定性、効率、リズムなどが悪くなり易い。そこで、肩にせよ、腕にせよ、それらを 個々に どう動かすかではなく、肩の動きに 腕の動きを どう調和させるか、そして、それに フットワークや腰の動きを どう関与させるべきか という考え方に基づいて スイングを作り上げることで はじめて バランスの良いスイングが出来る訳だ。
右のイラストを見てみよう。ボールを打つためには アドレスで A1 にある左肩が バック スイングから トップでは A2 にまで動き、同時に B1 にあった手が B2 まで動いて 左の腰骨は C1 から C2 に動くことになる。肩 (A) と 手 (B) の動きと位置関係を 調和させつつ それらが フォワード スイングでも バランス良く動くように 腰 (C) が その動きを 上手くリードして 少しスライドしながら 回転する形が必要になる。
まず バック スイングでは 体の回転と左腕を引き上げる方向とタイミング、また、フットワークと腰の回転、そして、それによって決まるトップの体勢、特に、A2 - B2 - C2 の位置関係に注目して欲しい。それが フォワード スイングで 下半身の動き、肩の回転、腕の振りという順番で 体を動かして ボールを打つのに 最も都合の良い 位置関係を作る必要がある。腕を振って 手でボールを打つ 所謂 手打ちの意識で腕を振り上げがちだが、それでは A2 - B2 - C2 の位置関係で決まる トップは 体全体で ボールを打つという観点からは 好ましい形にはならない。
肩の回転に対して 腕を上げるタイミングと方向が A2 - B2 - C2 の位置関係に大きな影響を与えるから その観点から まずは 自分のスイングを チェックしてみよう。繰り返しになるが、トップ、つまり、肩が回りきって フォワード スイングに入ろうとする時に 腕と 手と クラブヘッドが何処にあったら 体が回転する力を効率良く利用するという視点から 最も都合が良いのかと言うことがポイントなのだ。例えば、肩の回転に対して 腕を上げるタイミングを 少し遅めにすれば 腕を バック スイングの初期の段階で インサイドに引かなくとも フォワード スイングで 腕がインサイドから落ちてくる B2 の位置(A2 - B 2- C2 の位置関係)が確保できるはずで クラブを インサイドに引き過ぎる傾向のある人は そうした点について 研究すべきだろう。
また、肩の回転が 背骨に対してなるべく垂直に プロペラの羽のように回転するよう工夫することも忘れぬよう。回転運動で動く体の部位は 脚、腰、肩、腕などであるが それらは 上のイラストのような仮想の回転面(プレーン)から外れて波打つような動きを しないよう することが望ましい。肩の回転も 肩だけで回転させるのではなく、フットワークや腰の動きと連動しているという意識を持ってバランスの良い動きを 工夫して欲しい。
もう一つ大切なことが フォワード スイングのスタートだ。上半身を思うように動かせれば ボールは ターゲットに向かって飛ぶ訳だが、そのプロセスは 上半身から動かすのではなく 下半身が上半身をリードする形で 右脚の蹴り、腰のスライド、左脚の踏ん張り、腰の回転、肩の回転、腕の振りという順番で 体の動きを コントロールして 体全体のバランスと体の各部位の動作の調和が取れるように工夫する必要がある。スイングの切り返しから インパクト そして フィニッシュ まで 下半身の動きが体全体の動きをリードする形で 常に ヒップが 上手くクリアー出来ていれば フィニッシュで 綺麗に おへそがターゲットの方を向くはずで そうなっていなければ フットワークと腰の動きに問題があると考えるべきだろう。
体の動きは 言うまでもなく 脳の制御によって遂行されるが 脳の関与の仕方は 日常生活で良く使う基本的な動作と ゴルフ スイングのように複雑 且つ 熟練を要する動作とでは異なるものだ。日常の基本動作では 予め脳に記憶された運動のプログラムに沿って筋への収縮命令が送られて 半自動的に 殆ど考えることなく 動作を完了できる。手の上げ下げ、体の回転、足の蹴りなどの基本動作がそうで、そうしたものは 自然に練習なしに習得できるもので 一度習得すれば わざわざ考えなくとも 上手く行える動作だ。一方、そうした基本動作を複雑に組み合わせた動作は 所謂 熟練動作と呼ばれるもので、その習得には 長時間かけて 繰り返し練習するプロセスが要求される。複雑な動作のイメージと感覚を 脳が記憶する必要があるからだが ゴルフ スイングは その熟練動作の最たるもので 一度出来たことが 出来ないということも頻発する。何故 バランス良く体が動いたのか、また、動かなかったのかを 頭で考えて 正しい動作を 脳に覚えさせる努力を 繰り返し 練習では 試みて欲しい。
フットワーク、腰の動き、肩の回転、そして、腕の振りと言う四つの動作の調和とバランス取れた バランスド・ゴルフ・スイングを身につけるには ここで述べた 体全体のバランスと動作の調和が上手く取れるよなスイングのイメージと感覚というものを 脳に記憶させるまで 繰り返し 根気良く練習する必要がある。ただし、バランスの良い動作であれば あるほど 脳にとっては 記憶し易いものだから 練習で見つけた自分のスイングの完成度がバランスド・ゴルフ・スイングという観点から 高ければ 高いほど 脳は それを 忘れずに覚えていてくれるのである。